住宅の使われる色において、白っぽい色で塗り替えを行うのか黒っぽい色で塗り替えを行うのかは悩みどころかもしれません。
ですが、この白っぽい色と黒っぽい色のどちらかで塗り替えを行うとするのならば、この白と黒の色の違いと言うのはただ単に色の違いだけではありません。
雰囲気や見え方が大きく違ってくるのです。白い色は「膨張色(ぼうちょうしょく)」と呼ばれ、白い色は大きく見えるのです。逆に、黒は「収縮色(しゅうしゅくしょく)」と呼ばれ、黒い色は小さく見えます。
このことは、私たちの私生活の中でも実感することができます。黒い色の服を着るとスマートに見えるのは、このように黒が収縮色だからです。逆に白い服を着ると少し太く見えてしまうのです。
ではその違いを実感してもらうために、下の図をご覧ください。
このボーダーはの白と黒は同じ大きさです。しかし、明るい色は太く、膨張して見え、暗い色は細く、小さく見えませんでしょうか。
それは、色の中でも最も明るいのが「白」になり、最も暗い色が「黒」になるからです。
ですから、逆を言えば白色が白っぽいグレーなどよりも、一番膨張して見えると言うことになり、黒色は黒っぽいグレーなどよりも一番収縮して見えると言うことになります。
住宅の塗り替えにおける白と黒の違い
このようなことが白色と黒色を住宅の塗り替えに行う際には、家の雰囲気を大きく左右する要因になります。
白っぽい色は大きく見えるかもしれませんが、住宅の塗り替えにおいてはシンプルな印象をもたらすカラーになります。高級感であり落ち着いた雰囲気や清潔感を出してくれるのが、白い色になります。
逆に黒っぽい色と言うのは、白い色と同様にシンプルな印象をもたらす色になりますが、白とは逆にクールな印象を住宅にもたらします。
そして、黒っぽい色も高級感のある色になりますので、住宅の塗り替えの色選びにおいて選ばれることは多いです。
屋根と外壁の色を使い別ける
住宅の塗り替えは外壁もそうですが、屋根の色も家の雰囲気やイメージを決める重要な要素になります。また、屋根の塗り替えに多いのが黒い系色になります。
ですから、屋根を黒い色にしていただいて外壁の色を白っぽい色のベージュやブラウン系で仕上げていただければ、屋根は黒色で収縮色になりますのでスマートに見えます。
そして、外壁は白っぽい色のベージュやブラウン系などで塗り替えていただければ、高級感もあり落ち着いた雰囲気を出す住宅になります。
屋根と外壁の色を使い分けてその色の特徴や雰囲気などをそれぞれ選んでいただければ、あなただけの住宅の雰囲気を出すことができます。
同じ家と言うのはこの世に存在しません。同じ家でも全く同じ家ではないのです。ですから、あなたのあなただけの住宅の塗り替えを行っていただければ、素敵な家になるのではないでしょうか。

私は、外壁塗装の分野で職人として活動してきました。その中で気づいたこととしては、業者に頼むとき、工務店に工事を依頼しているということです。
ただ、工務店は仲介手数料が30~40%上乗せされるため、適正価格で工事を行うことはできません。
外壁塗装は、火災保険を使うことで保険金が支払われます。症状にもよりますが、実質負担0円で家の塗り替えができる可能性があります。
火災保険はほとんどの方が加入しているため、使わなければ損ですよね。
そこで当サイトでは、火災保険の申請をサポートしてくれる地域の優良業者をご紹介します。